ご利用について

産後ケアをご利用ができない方
  • ママまたはお子さまのいずれかが、風邪などの感染症疾患がある、またはそのような症状がある場合
    感染症の例) インフルエンザ、コロナウィルス、感染症胃腸炎、麻疹、風疹など
  • ママに入院の必要がある場合
  • ママに心の不調や疾患があり、医療を必要とされている場合
    ※ただし、主治医から産後ケアの利用が可能と判断されている場合を除きます
37週未満の早産時の場合の考え方
  • 37週未満の早産時の場合は、出産予定日を基準にした修正年齢からの対象期間となります。
    • 例) 出産予定日が6月15日であったが、5月11日に35週で産まれた場合
    • 出産予定日の6月15日を基準に月齢を考えるため、翌年の6月15日まで産後ケア事業の利用となります。
予約したが、キャンセルする場合
  • 予約後にキャンセルする場合は、前日の午前10時までご連絡をお願いします。
    前日が休日または祝日の場合は、その前日までご連絡をお願いします。
    例)月曜日のご予約の場合 → 金曜日の10時までにご連絡ください。
    火曜日のご予約の場合 → 月曜日の10時までにご連絡ください。
  • 上記までにご連絡がなくキャンセルとなった場合は、全額負担のキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。
    例)2時間の訪問型で自己負担額が600円の場合、600円のお支払いとなります。
産後ケア利用後のお支払いについて
自己負担額は各市町村によって異なりますので、
ホームページ でご確認ください。
またお支払いは産後ケア訪問時となります。